【カワイイのに欲望むき出しなヤツ→】ダメっぷりが愛おしいウサギ耳アイス「バニラバニー」が話題

2025年3月28日

次に世界を獲るIP(キャラクター)は何…?X(旧Twitter)、Instagram、YouTubeなど誰もが自分の作品をネットで公開し、成功を収められる時代。まさに「1億総クリエイター時代」と言えるだろう。ネットにあふれるコンテンツから才能ある若手クリエイターたちを発掘し、応援するキャラコミWalkerの2周年記念特別企画
「ワタシの“推しマンガ”大賞」が先日実施された。

今回、同企画で「グッズが欲しいで賞」を受賞したおはん(@shibaken_nu)さんにインタビューを実施。バニラバニー誕生の経緯やタイトルに込めた想いなど、創作の舞台裏を聞いた。

かわいいのにブラックすぎるキャラに惹かれる

ラジオ



――『バニラバニー』が誕生した経緯を教えてください。

【おはんさん】キャラコミWalkerでの連載のお話をいただいた際に、学生時代のスケッチブックをめくって出てきたのがバニラバニーのデザインでした。

――『バニラバニー』のタイトルにはどんな意味や想いを込めましたか?

【おはんさん】うさぎの形をしたバニラアイスという設定だったので、そのまま「バニラバニー」という名前をつけました。わかりやすく、響きがよいので気に入っています。

――キャラクターのデザインや性格を作る上で影響を受けたものや、意識したことはありますか?

【おはんさん】小学生の時に「スポンジ・ボブ」にハマってこともあり、かわいいのにブラックすぎるキャラに惹かれました。その世界に住む誰もが、倫理的に不安定な状況に当たり前のように適応し続けている作風にも影響を受けています。

――作品制作において「これは絶対に譲れない!」というこだわりはありますか?

【おはんさん】キャラクターの感情は顔に出さないことがこだわりです。どこか余裕がありそうな表情に統一し、ギャグに昇華できるようにしております。

――「読者からの声」で特に印象に残っているものがあれば教えてください。

【おはんさん】「鶴の恩返しを監視カメラで覗く」というネタは反響が大きかったです。いろんな人に「怖い」と言われたのが印象に残っています。

鶴の恩返し


――作品の初期と現在で、設定やキャラ、ストーリーで変更点はありますか?

【おはんさん】初期は3〜4ページのストーリーがある作風でした。現在では1コマネタを毎週3本描いています。理由としては、Xでの拡散されやすさを考えたときに、インパクトが強いものの方が良いと思ったからです。

――『バニラバニー』のグッズ化、アニメ化といったメディアミックス化する場合、どのような展開が理想ですか?

極楽


【おはんさん】インパクトが強い作品ですが、グッズはかわいくて集めたくなるものになると良いと考えています。映像化は30秒くらいの短いムービーで、淡々としていて何度も見られるようなものが理想です。実現できるように頑張ります。



漫画:おはん( @shibaken_nu )

ウォーカープラス編集部 Twitter