2025年3月5日から8日(土)までの4日間、両国国技館で開催された「ストリートファイター6」のCAPCOM公式世界大会「CAPCOM CUP 11」(以下、カプコンカップ)。出場者48人からなる4日間に渡る激闘を制し、IBUSHIGIN所属の翔選手が優勝に輝き、賞金100万ドル(約1億5000万円)を手にした。

そこで、かつて「ストリートファイターII」シリーズの全国大会が開催された格ゲーの“聖地”であり“原点”の両国国技館をフィーチャー。3月9日(日)に開催される「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2024」を観戦する格ゲーファンに向けて、現地の楽しみ方と注意点を人気ストリーマーの修行僧さんがワンポイントアドバイスする。
両国駅と両国国技館は目と鼻の先


両国国技館へのアクセスはJR総武線各駅停車・両国駅西口下車徒歩2分。都営地下鉄大江戸線・都営両国駅A3出口下車徒歩5分。JR両国駅の西口にはコンビニがあるので、必要なものはここで買いそろえよう。
修行僧アドバイス
「駅から近いのがうれしい。国技館の建物がすぐに見えるのでテンションが上がります!ちなみに、国技館の中は食事ができるブースや売店はないんで、飲み物や食べ物の買い忘れは厳禁やで」
物販は「売り切れ」注意!


大会期間中は会場内にてオフィシャル物販ブースが出展されている。オフィシャル物販ブースは会場観戦チケットを持っていなくても利用可能。3月9日(日)はAM8時30分~販売予定。
「カプコン」オフィシャル物販ブース
・2025年3月9日(日) 8時30分~15時
※開催時間は予告なく変更になる場合がございます。
修行僧アドバイス
「開場前から物販ブースは利用できるんやけど、すごい行列になっていて人気商品は売り切れ注意。どうしても欲しいものがある場合は早めに行ったほうがええで」
<国技館内の各ブースをとことん楽しむ>
選手応援ボード
館内にはメッセージボードが設置。附箋やペンは用意されているので、推し選手へのメッセージや、記念のコメントを残そう!


修行僧アドバイス
「カプコンカップ決勝トーナメントに残った日本勢4名への応援メッセージを書いたんやけど、まさか紹介されるとは…。もっとおもろいことを書けばよかった(苦笑)」
チアボード




自由にメッセージやイラストを書けるチアボードを会場で配布。応援の際はこのチアボードを掲げてステージで戦う選手を応援しよう!
試遊ブース


国技館の2階では『モンスターハンターワイルズ』と『カプコン ファイティング コレクション2』に収録されている3タイトルを試遊できる。
【1】『CAPCOM vs. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001』
【2】『ストリートファイターZERO3↑』
【3】『燃えろ!ジャスティス学園』
※ノベルティ情報
試遊した方は『モンスターハンターワイルズ』オリジナルサコッシュをプレゼント。
【試遊ブース情報】
2025年3月9日(日) 12時~17時
※開催時間は予告なく変更になる場合があります。
修行僧アドバイス
「ファミ通.comで修行僧の『モンスターハンターワイルズ』プレイ日記を配信してるんで(宣伝)、自慢の腕前を披露しようと思ったら試遊ブースは大行列… 。『カプコン ファイティング コレクション2』なんて50分待ち!プレイする人は観戦時間とかぶらんように注意してや」
スズキ×『スト6』コラボバイク展示

展示されているコラボバイクは、ジュリをイメージした「GSX-8R Tuned by JURI」(非売品)。ジュリのトレードマークである蜘蛛模様をカラーグラフィックに用いてアグレッシブさを、左目の風水エンジンをバイクのエンジン上にも表現してジュリの特徴を、手書き風のGSX-8Rロゴとすることでストリートカスタム感をそれぞれ演出。バイクにまたがっての記念撮影も可能なフォトスポットも設置されいるぞ。

<展示内容>
・コラボレーションバイク フォトスポット
・デジタルステッカー、オリジナルコラボグッズ配布※いずれも非売品
・デジタルステッカーを受け取った方を対象に「GSX-8R ×ジュリ」のオリジナルイラストを使用したトートバックとクリアファイルをプレゼント。
修行僧アドバイス
「バイクにまたがっての記念撮影は大人気だから、時間に余裕がある人におすすめ!オリジナルのトートバックとクリアファイルをゲットするにはスマホでデジタルステッカーを受け取る必要があって、5~10分くらい手間がかかると思うで」
レッドブル限定ステッカー


レッドブルドリンク2杯同時購入で限定ステッカーが1枚ついてくる。
※全6種類(ウメハラ選手、ボンちゃん選手、ガチくん選手、メナ・アールディー選手、ビックバード選手、オイルキング選手)で種類は選べない。なくなり次第終了。
修行僧アドバイス
「ウメハラ選手狙いやったけど僕はビッグバードでした。ステッカーを引くのはスタッフの方なので完全に運ゲーです」
どの席からも観戦風景は最高!

座席はSアリーナ席、2階スタンド席、桝席の3種類。選手との距離がもっとも近いアリーナ席、国技館らしさを味わえる桝席、眺めが最高な2階スタンド席と、それぞれ特徴があるので席種に合わせて必要な準備をしていこう。
修行僧アドバイス
「僕は2Fスタンド席でした。目の前に大きなモニターがあるのと、会場を見下ろす形で臨場感が最高でした。同行した編集スタッフさんの話だと、桝席は薄い座布団があるだけなので、長時間座っているとお尻が痛くなるとか… お尻の下に敷くクッションなどを持っていくとよいようです。アリーナ席はパイプイスで隣の席とは密着していて、かさばる荷物を持っていくのは注意が必要。ここもクッションがあると◎」
(C)CAPCOM