世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」の春の風物詩といえば「雪の大谷」。2023年4月15日(土)~6月25日(日) に、立山黒部アルペンルートの最高地点、標高約2450メートルに位置する室堂エリアを中心に「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」が開催される。
今年は、イベント期間を大きく2つに分け、春から初夏にかけて、自然の移ろいや変化を楽しめるコンテンツを用意。雪遊びや初夏の立山室堂平の散策などを通して、大自然の雄大さを感じてみよう!
4月15日~5月21日「みんなで楽しむユキアソビ」
立山黒部アルペンルートが全線開通する4月中旬から5月下旬ごろは恒例の人気イベント「雪の大谷ウォーク」をはじめとした、立山でしか体験できないさまざまな雪遊び体験を実施する。
第30回「雪の大谷ウォーク」
立山有料道路を除雪した際に現れる巨大な雪壁「雪の大谷」は、全長500メートルにも及び、最も高い地点はなんと20メートルにも迫るという。そんな大迫力の景色を間近に楽しめるイベント「雪の大谷ウォーク」は、今年で開催30回目を迎える春の人気イベントだ。
開催日時:
2023年4月15日(土)~6月25日(日) 9:30~15:00
場所:
ウォーキングゾーン(会場マップ1)
初「くずそうユキカベ!つくろう新しいミチ」
雪の壁をスコップで掘り進み、新しい道を作ってみよう!ただし、冬の間に降り積もった雪は、氷のように硬く、簡単に崩すことはできないという。果たして、新しい道は開通できるのか?
開催日時:
2023年4月15日(土)~5月21日(日)10:00~14:30
場所:
ウォーキングゾーン(会場マップ2)
期間限定「パノラマロード」
雪の大谷の外側に広がる、雪上の遊歩道が期間限定で開放される。春の絶景スポットの1つで、雪の壁に遮られることなく立山連峰の名峰・剱岳を望むことができる。
開催日時:
2023年4月15日(土)~5月7日(日)10:00~15:00
場所:
パノラマロード(会場マップ4)
「雪のポケット」「雪のトンネル」
室堂駅のお隣、大観峰駅には巨大かまくら「雪のポケット」や、展望台までの通路に積もった雪をアーチ状に除雪した「雪のトンネル」が出現!
開催日時:
雪のポケット 2023年4月15日(土)~5月中旬(予定)終日開催、雪のトンネル 2023年5月上旬~6月中旬(予定)終日開催
場所:
「雪のポケット」…大観峰駅テラス(会場マップ8)
「雪のトンネル」…大観峰駅2階展望台(会場マップ8)
5月22日~6月25日「初夏の室堂で○○を見つけよう!」
5月下旬から6月下旬は、春から夏に移り変わる時期であり、雪に隠れていた景色や生き物が少しずつ姿を見せはじめる頃。初夏の室堂を歩いて、あなただけの○○を見つけてみて!
初夏の立山室堂平フォトコンテスト
立山黒部アルペンルートの立山室堂平周辺を舞台にフォトコンテストを開催!爽やかな初夏の魅力を感じるイメージ写真を募集、受賞者には賞品を進呈。公式サイト内の専用フォームから画像を投稿しよう。
開催日時:
2023年5月22日(月)~6月25日(日)
場所:
立山室堂平周辺(会場マップ9)
オリジナル絵はがきスタンプラリー
室堂駅周辺の4カ所に設置されたスタンプを集めると、ひとつの絵が浮かび上がるスペシャルなスタンプラリーを実施。専用のスタンプ台紙は絵はがきとして使えるので、大切な人に立山の楽しい思い出を届けることもできる。
開催期間:
2023年5月22日(月)~6月25日(日)
場所:室堂駅、立山自然保護センター(会場マップ10)
参加費:200円 ※絵はがきの販売金額
専用台紙(絵はがき)は、立山山頂簡易郵便局(営業時間9:30~14:00)で販売
立山室堂平フォトスポット
富山県在住のフォトグラファー イナガキヤストさんと初夏の立山室堂平を散策しながら、ライチョウや雪解けのみくりが池などのフォトスポットを巡る。とっておきの絶景写真が撮れるはず!
開催期間:
2023年6月11日(日)、6月12日(月)、6月18日(日)、6月19日(月)
時間:
午前の部/10:00~11:00、午後の部/13:00~14:00
場所:
立山室堂平周辺(会場マップ11)
参加費:
1人1000円
備考:
事前申し込みが必要(空きがあれば当日参加も可)。各回定員10名様まで
2023「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」概要
日程:
2023年4月15日(土)~6月25日(日)
場所:
立山室堂エリア(最寄り駅:室堂駅)
大観峰エリア(最寄り駅:大観峰駅)
入場料:
無料(会場までの運賃は別途必要、一部別途料金が必要なイベントあり)
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。