目次
人気沸騰中のキャンプを楽しむには、キャンプギアが必要不可欠!だが、ブームのお陰もあって最近では経験者でも即決できないほどに多種多様な商品が登場しており、どのメーカーのどんな商品を購入すればいいかは本当に悩むところだ。
今回もチャンネル登録者数28万人超えのキャンプ系人気YouTuber FUKUさんに、自身のチャンネルでもオススメする“使ってみてよかった”キャンプギアを厳選してもらった。収集したキャンプギアを独自の視点を持って、優しい口調で丁寧にレビューしていく動画が好評のFUKUさん。彼が2021年12月中にアップした動画から選ぶ、注目のキャンプギアBEST10を紹介しよう!
【第10位】見た目がユニーク!まるでバケツ!?
尾上製作所 CAMBi(キャンビ) II
本体がバケツのように見えるフォルムの焚き火台。本体に脚を装着して焚き火台を作り、かがり火のような焚き火を楽しむ“焚火モード”のほか、付属パーツを上からかぶせることで楽しめる“二次燃焼モード”、付属品の五徳を上に乗せる“調理モード”、チェーンとSカンを取り付けて楽しむ“吊るして焚き火モード”(チェーンとSカンは別途用意が必要)の、4つのモードで使用できる。「デザインと仕組みが独創的!それに引かれ、思わずポチってしまいました。焚き火台には見えず、缶という感じ。『普通のバケツの型を流用したのか?』と思うくらい、シルエットがバケツです(笑)」(FUKUさん)
焚き火台のサイズは直径220ミリ×高さ300ミリ×幅320ミリ(二次燃焼モードは直径235ミリ×高さ400ミリ)。重さは約2.5キロ。「二次燃焼モードだとものすごい火力。結構激しく二次燃焼の炎が出るので、よく市販されている長さ30センチほどの薪は、半分にカットしてから入れた方がいいと思います」(FUKUさん)
五徳を置けば調理モードにも。「水の入ったケトルを置いてみると、かなりの熱量でお湯が沸くのもめちゃ早い!」(FUKUさん)。同商品は個性派の焚き火台で、“基本で1台は持っておきたい”と思うようなスタンダードタイプではないが、楽しさがあるとFUKUさん。「見た目のおもしろさはもちろん、バケツ型にして気軽に火に当たったり、カバーかぶせて二次燃焼の炎を楽しんだり、その火力を生かして調理したりと、多彩にいろいろ使えるのが楽しいですね」(FUKUさん)
【第9位】重厚感あるタイプなのに鹿のような佇まいが愉快
Soomloom(スームルーム) 薪ストーブ
ステンレス製の重厚な薪ストーブ。重量10キロでずっしりと重いが、その分頑丈な作りで見た目にも高級感が漂っている。使用サイズは長さ約510ミリ×幅約460ミリ×高さ約2550ミリ(煙突の高さ含む)。煙突部分を除けば、収納サイズが長さ約410ミリ×幅約210ミリ×高さ約310ミリと意外にコンパクト。灰かき棒と折りたたみ式のロストル(火格子)が付属し、6本ある煙突部分などロストルを除くすべての部品はストーブの内部に収納可能だ。
「多分、某有名メーカーから出ている薪ストーブのオマージュ的な商品だと思われますが、そちらにはないかわいらしさも感じています。例えば、脚の付け根の間隔がキュッと狭くてそれが前脚のようにも見え、小鹿のバンビみたいな佇まい(笑)。さらに空気の取り入れ口のデザインも独特で、それもなんとも言えないかわいらしさ。ほか、温泉マークのような模様が入ったスパークアレスター(火の粉防止パーツ)も個性的」とFUKUさん。加えて、ステンレスの原材料費が高騰してきている昨今、厚みのある本体をはじめ、ステンレスをふんだんに使用し、こだわって作られた本格的な薪ストーブの価格が2万5000円(FUKUさん購入時)という、コストパフォーマンスの高さには、ちょっと驚いたそうだ。
燃焼室に設置するロストル(火格子)のサイズは長さ約350ミリ×幅約155ミリ。燃焼室内のサイズ感を考えると、ロストルよりも小さめの薪をくべた方が燃焼効率もよさそう。本体上部の平らな部分にやかんや鍋などを置いて温めたり、調理したりすることも可能だ。「重厚感と高級感、鹿のようなかわいらしさを合わせ持った、愉快なストーブだと思います」(FUKUさん)
【第8位】設置と撤収が楽!!無骨な雰囲気もGOOD
DUCKNOT(ダックノット) 焚き火台B.S.T
パッと開いて置くだけ。秒で設置が完了するギミックが魅力の焚き火台。「火床はアーチ形底になっているので熾火がためやすく、焚き火が終わったらたたむだけで片付けられると、設置と撤収が非常に楽なのがうれしい」(FUKUさん)
火床を横から見るとアーチのようにラウンドしているため、薪を置いた時、下にも隙間ができて燃焼を助ける。燃焼が進んで熾火になってくると、炭や灰が底の中央部に自然と集まってくるのも利点の1つだ。「火床の穴のバリ跡や足部分の溶接の焼き後をあえて残すなど、見た目が無骨でミリタリーぽく、ちょっと独特な雰囲気も渋くていいなと思います」(FUKUさん)
付属の五徳は設置する向きを上下に変えることで、火からの距離調整が可能だ。「高さ調整できる2つの五徳は、調理の際などに火加減の調節がしやすくていいです。非常に軽いフェルトタイプの焚き火シート(スパッタシート)が付いているのも好印象。サイズは、使用時で幅約360ミリ×高さ約230ミリ×奥行き約200ミリ。重さは620グラムで、まあまあ軽量ですね」(FUKUさん)
【第7位】ディスク形状が目を引くかっこいいヤツ
BELKROOT(ベルクロート) 焚き火台 en.(エン)
直径40センチの広々したディスクが特徴的な焚き火台。本体重量は595グラムとかなり軽量。ディスクは扇形のパーツに分かれるので、コンパクトに収納して持ち運べるのもこのギアのポイントだ。「まずデザインと五徳のギミックに引かれます。加えて軽量コンパクトなので、ザックやトートバック、ちょっとしたケースの隙間に入れて持ち運ぶことができるのもいいですね」(FUKUさん)
「2本の脚付き五徳をさまざまな形でレイアウトすることで、直火料理や保温など多彩に使えます。見た目もカッコいい」とFUKUさん。火床の高さは7センチと地面からの距離はそんなになく、スリットから火の粉も落ちるので、焚き火シートを敷くことを忘れずに。