突然『発達障害グレーゾーン』と言われたら?「甘え」「怠慢」と疎まれる“生きづらさ”を描いた漫画が話題

2020年12月6日

今回、ウォーカープラスの新企画「ウォーカービズ」で紹介するのは、 介護日記漫画『電子書籍と親父の介護』でヤングジャンプ40周年記念漫画賞エッセイ部門で佳作を受賞した漫画家・クロミツさん(@kuromitsu1510)。ある日突然、「発達障害グレーゾーン」の特性を持つと言われ、これまでの人生で「甘え」「怠慢」「努力不足」と疎まれ、“生きづらさ”を感じてきた理由を知ったのだという。「同じ悩みを抱えている人がいることを知ってほしい」そんな思いで描きはじめたエッセイ漫画『灰低 生きづらい+グレーゾーン』について聞いた。

画像提供:クロミツ(@kuromitsu1510)


発達障害グレーゾーンの特性を持つ人の“生きづらさ”を描く


――先日、クロミツさんの描いた介護日記漫画『電子書籍と親父の介護』がヤングジャンプ40周年記念漫画賞エッセイ部門で佳作を受賞しました。この漫画を描いた経緯は?

「母の死で実家に戻り、親父と暮らすことになったのが漫画を描くきっかけです。当初は親父との2人暮らしを元にしたギャグ漫画を描く予定でした。しかし、同居中に親父が病で倒れ介護をすることになり、介護中に起きた出来事をそのまま描こうと思いはじめました」

画像提供:クロミツ(@kuromitsu1510)


――漫画賞受賞の反響はいかがでしたか?

「介護のエッセイ漫画をTwitterにアップすると、実際に介護に従事されている方や介護関係の仕事をしている方から反応があり驚きました。受賞に関しては、Twitterのフォロワーや友人知人、以前お世話になった出版関係者の方からもお祝いの言葉をいただき、予想以上の反響がありうれしかったです」

――自身の家族をテーマにする際、「どこまで描くか」といった面で迷いはありましたか?

「親父に、漫画のことを病院で伝えたら『どんどん描いていいよ』と言ってくれていたので、特に迷うことはありませんでした」

――漫画にも登場している弟さんの反応は?

「受賞に関しては、自分で報告する前に『おめでとう』のLINEが来ました。掲載された雑誌も買ってくれたようです」

――最近はTwitterで「発達障害グレーゾーン」を題材にした漫画を描かれています。こちらの漫画はどんな内容ですか?

「“発達障害グレーゾーン”の特性を持つ人の、社会や日常で抱えている“生きづらさ”を描いていくエッセイ漫画です。生きづらさに絶望するのではなく、そこからいかに活路を見出していくかを描いていきたいです」

――発達障害グレーゾーンの特性とは?

「説明は難しいのですが、発達障害の症状があっても基準を満たさず診断が下りない状態の人のことです。発達障害の特徴を持ったギリギリの健常者といったところでしょうか」

グレーゾーン体質は“現在進行形”。同じ悩みを抱えている人がいることを知ってほしい

画像提供:クロミツ(@kuromitsu1510)


――エッセイ漫画ということで、クロミツさんの実体験を描いているんですね。この漫画の反響は?
     
「エッセイ漫画を描きはじめて徐々に読者やフォロワーが増え、喜びと驚きが入り混じっています。今まで色んなジャンルの漫画に着手してきましたが、『エッセイ漫画』というジャンルが自分にとってもっとも正しい表現方法なんだと思いました」

――“発達障害グレーゾーン”というテーマを扱うことの意義は?

「基本的には自分の実体験を描いているので、特に“意義”というものを意識したことはありませんでした。ただ、人に理解されにくい悩みを描くことで、漫画を読んだ人と想いを共有できるという意味では、“意義”があるのかもしれません」

――発達障害の基準を満たさないけれど、症状は確かにある…。これまでにどんな苦労がありましたか?

「職場では、仕事を真面目に取り組めば取り組むほどミスや失敗が増え、上司から『やる気がない』『注意力がない』『努力不足』と疎まれることが少なくありませんでした。その度に自分は“ダメ人間”だと思い込んで自分を責めてばかりいました」

――自分が苦労したからこそ、この“特性”を知ってもらうための漫画を描いているんですね。

「このグレーゾーン体質によってミスが起きるのは今でも時々あって、“辛いのは現在進行形”です。このように、周りにはなかなか相談できないこと、相談しても『甘え』とか『怠慢』と片付けられてしまうような悩みを抱えている人はたくさんいると思います。そのことを多くの人に知ってもらえるとうれしいです」

画像提供:クロミツ(@kuromitsu1510)


画像提供:クロミツ(@kuromitsu1510)