ヒットの理由とは?編集部が聞いてみた
身近にある商品や企業の誕生秘話・裏側を取材!
-
子供でも作れるデザートの先駆け「フルーチェ」が愛され続ける理由とは?“手作り”が主流の時代に現れた超新星
2023年7月20日
-
電子レンジNG、見た目は超素朴…なのに「曲げわっぱ」の弁当箱が売れる理由とは?“冷めてもおいしい”が叶う最強名脇役
2023年7月18日
-
九州人の夏の定番「袋かき氷」って知ってる?ヒットの裏側に「サクレ」製造元の試行錯誤も
2023年7月14日
-
「お茶漬け」を広め続けた70年…そのルーツを永谷園に直撃!平安時代にはすでに“お茶漬けでダイエット”という発想も
2023年7月13日
-
旅行のお供になりつつあるカメラ「ゴープロ」って結局どうスゴイの?防水性能に手ブレ補正…だけじゃなかった!
2023年7月12日
-
「セブン-イレブン」1号店で初めて売れた商品は“サングラス”?コンビニを日本に浸透させた50年の歩み
2023年7月11日
-
そうめんの代表格「揖保乃糸」、作っているのは1社だけじゃない?“黒い帯”と“赤い帯”の違いも
2023年7月7日
-
飴が「食べきれない」「バラバラになる」を解消!カンロが開発した新パッケージが従来の飴の売上にも影響?
2023年7月5日
-
平成の流行おもちゃ「ベイブレード」のヒットの裏側!試作段階で1000回対戦、玩具店でリサーチも
2023年7月4日
-
昭和の食卓を彩った「花柄ポット」が令和になって再ヒットした理由とは?開発のヒントは“着物”
2023年6月16日