「古着屋JAM」の社長を直撃!驚きの“従業員の士気の上げ方”とは?【NMB48・小嶋花梨の“最強キャプテン”への道】

2024年1月31日

社長自ら手紙を?こじりんも驚きの組織づくりの秘訣

ここからは、JAM TRADINGの組織づくりに関する話題に。社長である福嶋さんは、社員との接し方から福利厚生にいたるまで、あらゆる部分で配慮しているという。NMB48のキャプテンであるこじりんは、チームをまとめる立場としてどのような学びを得るのだろうか。

小嶋「続いて、福嶋さんが組織づくりをしているなかで、気を付けていることや大切にしていることはなんですか?」

福嶋「僕らは『日本一ファンの多い古着屋さん』を目指しているんですが、最強のファンはやっぱりスタッフなんですよね。『うちの会社さぁ…』って会社の愚痴を言う人っていますけど、そういう気持ちって絶対にお客様に伝わってしまうと思うので、うちでは一緒に働いている人たちが『JAM TRADINGのこと好きやなぁ』って思ってもらえるような組織づくりを行っています。ファンの心理として、『信頼』とか『共感』ってあるじゃないですか」

小嶋「はい、めちゃめちゃわかります!」

好きなものへの「信頼」と「共感」。NMB48を応援するファンとも共通していると感じる


福嶋「僕も働いてくれている人たちに対して、『嘘をつかない』『誠実である』『約束を守る』といったことを大切にしています。そもそもうちに入社する人は、最初は『入りたいです!』と言って応募してきてくれるんです。そして僕らも何人もの応募者の中から決めるので、最初は相思相愛なんですよ。でも、途中から気持ちのズレが生じて辞めちゃったりすることもあるので、最初の状態をずっと保ち続けていくためには、さっき言った『嘘をつかない』『誠実である』『約束を守る』だったり、何かあれば僕らのほうからきちんと感謝を伝えるなど、常に意識していますね」

小嶋「それはどういった方法で伝えてますか?実際に面と向かって伝えるんですか?」

福嶋「僕は昔から手紙を書いたりしていますね。今は入社時やボーナスのタイミングにお渡ししていますが、7〜8年前までは毎月の給与のタイミングで書いていました」

小嶋「えー!すごい!マメじゃないとできないですよね…」

福嶋「そうですね!あと、社員のことをしっかり見ていないと、なかなか書けません。例えば、AさんBさんCさんの3人に対して、同じ文章にならないようにしています。とはいえ、基本的な文章は一緒ですけどね。真ん中の部分だけ変えるみたいな(笑)」

小嶋「最初と最後は一緒で(笑)。そうやって身近な人たちからファンになってもらうんですね。今は、社員さんも70人くらいいらっしゃるとのことで、きっと大変ですよね?」

福嶋「古着業界には昔ながらの人も多いので、正直、今の時代に合っていないような労働環境があるのも事実です。なので、僕たちはそういった環境を見直していきたいと思っています。僕たちが事業を始めた当初は休日が日曜日のみでしたが、そこに隔週の土曜日も加わり、最終的には完全な週休二日制に移行しました。昔からいる人たちは週休二日制を『ありがたい』と言ってくれたんですが、その後新しく入社した人たちからは『なぜ祝日は休みじゃないのか』と疑問に思えるわけです。祝日も休みとして取り入れられるくらいの規模になってきたので、3年前から祝日休みを導入しました。

福嶋「休日は、従業員のやりがいや充実感が密接に関係しているので、給料の上昇とともに、すべての従業員が喜べる職場づくりを考えていく必要があると思っています。従業員がよりがんばれる体制を実現したくて、完全週休二日制から土日祝の休日にしたことと、残業時間も1分単位で付けていくなど、正確な管理を徹底していますね。大企業では当たり前のことかもしれませんが、古着業界においては画期的な取り組みだと思っていて。長時間労働の文化が根強いこの業界ではなかなか難しい変革ですが、今後も従業員が長く快適に働けて、かつファンになってもらえるような職場づくりに注力していきたいですね」


「無人古着屋」に挑戦した理由とは?

そんなJAM TRADINGは2023年10月6日、大阪・なんばに「無人古着屋 STOPY」をオープン。無人ゆえにふらっと立ち寄れる気軽さで、これまで敷居の高さから古着屋を敬遠していた人たちも「入店しやすい」と、開店早々、人気を集めている。

小嶋「『無人古着屋 STOPY』を含め、現在新たに取り組まれていることはありますか?」

福嶋「『無人古着屋 STOPY』については、実はこれ、かなりの挑戦だったんです。別業種だと、餃子の無人販売店とかありますよね」

小嶋「そうなんですよ!無人販売って、最近よく見かけるなぁと思っていました。まだSTOPYには行けていないんですが、どんなお店なんですか?」

こじりんは「無人販売」という業態に興味津々!


福嶋「本当に誰もいなくて、試着もし放題ですし、服も選びたい放題。購入するときもセルフレジで完結します。あとこの間、STOPYに来た男の子4人組に『このお店、どうやって見つけてくれたんですか?』って聞いたら『TikTokで見ました!すごくよかったです!』って言われたんです」

小嶋「おー!よかった点はどのあたりだと言っていましたか?」

福嶋「有人の店舗だと、お客様が試着されたときに、店舗スタッフさんは『お似合いですよー!』とか言いますよね」

小嶋「はい(笑)。それがお仕事ですしね!」

福嶋「そう。でも接客がないことで、『それやめとけ!』とか、逆に『それ良い!』みたいな感じで、無人だからこそ友達のリアルな感想を聞けたようです。これを聞けて、僕自身、とても学びになりました。それこそアメリカ村や東京・下北沢などうちの店舗はいろいろなところにあるんですけど、『普段店舗に来ない人たちに向けて出店したらどうなるんだろう』と思ってSTOPYを出店した経緯があるので、こうして友達とわいわいしながら楽しい時間を過ごせるのって、すごく良いことだなと思いましたね」

小嶋「すごく良いと思います。“無人の古着屋さん”って聞いたときにあまり想像つかなくて、一体どんなシステムなんだろうと思いましたけど、今お話を聞いて、自分は無人のほうがありがたいかもしれないと思いました。美容院とかでもありますけど、店員さんに声をかけられるのが苦手な人もいると思うんです。私も1人でお買い物に行くときは、店員さんに説明を聞きたいときもありますけど、そうじゃないときもあったり…。それこそ、お友達と行ったときは2人でいろいろ試着して楽しみたいけど、絶対店員さんが輪に入って、三角形の状態になるじゃないですか。心の中では『ちょっとこれ微妙だな』って思っていても、店員さんを前にすると言えないってことありますもん(笑)」


福嶋「店員の言葉は決して嘘ではないですけど、ちょっと盛って言っていたりしますしね(笑)」

小嶋「お互い理解している者同士の意見を、周りの目を気にせずに言える環境ってすごくうれしいので、今後こういった形態が増えるんじゃないかなって思います」

福嶋「STOPYには、団体のお客様だけじゃなくて、1人で来られる方もいますし、本当に納得いくまで試着して…という方もいます。店舗はなんばのほうにあるので、インバウンドのお客様が急に寒くなったから買いに来るみたいなこともあって、思った以上に需要があるんだなと感じています」

小嶋「服もそうですけど、私は靴も1人で試着したいんですよね。ちょっと恥ずかしいし。しかも、なんとなく2着までしか試着できない空気感ありません?(笑)」

福嶋「『試着何枚まで』って書いてあるところもありますもんね(笑)」

小嶋「それもあって、やっぱり試着がしづらいというか。こっちも気を遣っちゃうので、それがないのはめちゃめちゃ大きいと思います。もう1点お伺いしたいんですが、古着の中にも流行ってあるんですか?」

福嶋「正直、新品の洋服の流行とけっこう似通っている部分があります。うちは全国で28店舗あるんですけど、やっぱり売れている物は地域問わず似ていますね。でも、たしかに古着の中のトレンドはあると思います」

小嶋「ちなみに今はどんな物が流行ってるんですか?」

福嶋「今は、アメリカのブランド『カーハート』のジャケットとか。あとはブラックデニム、夏場だとロックTシャツがめっちゃ売れましたね」


「古着の良さは“一生もの”であること」

小嶋「たくさんの貴重なお話、ありがとうございました!では、ここでそもそもの質問になりますが、福嶋さんが思う“古着の良さ”って何ですか?実は私自身、あまり古着を着ることがないんですけど…」

福嶋「良さ!そうですね…ここでつまったらちょっとマズいですよね(笑)」

小嶋「(笑)」

福嶋「いろいろな魅力があるので、これ!っていうのは難しいですが…とにかくカッコ良いんですよね!ちなみに今日僕が着ているこのGジャンも古着なんですけど、製造されてから50年以上は経っているはずです」

小嶋「え!全然見えないですね!」

福嶋「今着ても全然イケるでしょ!なので、自分がええなって思った古着に出合うと、ずっと着られる。これが良さなんじゃないかなと思っています。新品はトレンドを追いかけていて、今この色のこの形のこの丈が流行っていても、来年にはもう古くなっている。でも、古着の良し悪しを決めるのは自分次第なので、ずっと持ち続けられる。ある意味一生ものなんです」

小嶋「そうですよね。やっぱり、古着を着ている人っておしゃれですもん。自分の世界を持っているというか」

福嶋「一応古着にもトレンドはあるんですが、自分で欲しい物を選んでいる人が多いので、その傾向は強いと思いますね!」

小嶋「“流行っているから選ぶ”ではなく、“ここが良いから選ぶ”というように、より深い部分で選んでるように感じます。では最後に、福嶋さんにとって『JAM TRADING』ってどんな会社ですか?」

福嶋「小嶋さんのYouTubeを見て、ほかの社長さんの言葉とかを聞いていろいろ考えたんですが、やはり自分の言葉で言うと『人生』と言うしかないなと思いました。これまでJAMの店舗に行くことや、出社することを“仕事”だと思ったことがないんです。これからもずっと続いていくものだし、やっぱり『人生』と言うしかないなと」

小嶋「好きでやりたいと思ったところから、実際にこうして大きくなっているんですもんね」

福嶋「そうですね。『古着屋さんになりたい』という夢は、創業したときに叶ったんです。正直、創業当初はこんなにも大きくなるとは思っていなかったですが、今この規模で古着屋を運営できているということが、なんだかまだ夢みたいで楽しいです。現在は全国に350人のスタッフがいるので、みんなにもっと古着を好きになってもらうために、これからも頑張っていきたいと思います!」

小嶋「今日はすてきなお話、たくさんありがとうございました!」

福嶋「ありがとうございました!」


これまであまり古着を着てこなかったこじりんも、取材後には「古着にチャレンジしてみようと思います!」と意気込んでいた。福嶋さんのお話は、NMB48のチームづくりにはもちろん、こじりんがプロデュースするファッションブランド「RINNU」にも影響を与えるかもしれない。

文=西脇章太(にげば企画)、撮影=大林博之(D-Heart Studio)

  1. 1
  2. 2