アサヒ飲料が実施する、 子供たちに向けた「出前授業」「オンライン授業」とは!?

2022年8月22日

「カルピス」「三ツ矢サイダー」「WONDA」「十六茶」「ウィルキンソン」「おいしい水」をはじめとする複数のブランドを持つアサヒ飲料。このうち、「三ツ矢サイダー」「カルピス」「ウィルキンソン」は100年以上続くブランドであり、「世代をつなぐ」「歴史あるものを現代につなぐ」といった力に長けたメーカーと言って良いだろう。

未来を見据えた取り組みにも積極的で、「100年のワクワクと笑顔を。」というテーマを掲げ、長いときをかけて、人に、社会に、価値あるものをつないでいく取り組みにも注力している。重点課題として「健康」「環境」「地域共創」をあげ、強みを活かした新しい価値を創造することでCSV経営の推進を加速している。

中でも、アサヒ飲料ならではの実践に「『カルピス』こども乳酸菌研究所」、「『三ツ矢サイダー』水の未来と環境教室」、「アサヒ飲料 発酵文化教室・カルピスと発酵から学ぶ私達の生活や文化(オンライン)」といったものがある。いずれも子供たちを対象にした、同社ならではの質の高い教育プログラムだが、前述の「健康」「環境」「地域共創」といったテーマに準じたものでもある。
今回はこの取り組みにフォーカスし、アサヒ飲料のCSV戦略部・プロデューサーの大沼美由紀さんに話を聞いた。

アサヒ飲料CSV戦略部・プロデューサーの大沼美由紀さん


インプットだけで終わりではなく、アウトプットまでを大切にしたプログラム


『カルピス』こども乳酸菌研究所の様子


まず「『カルピス』こども乳酸菌研究所」から見てみよう。子供たちが大好きな「カルピス」を題材に、乳酸菌や酵母など、微生物による発酵の力を、五感を使って体感する食育授業で、アサヒ飲料の社員が全国の小学校へ「出前授業」として出向き実施されているものだ。
次世代を担う子供たちが、身近な飲み物にも多くの知らないことがあるという「気づき」をきっかけに、「食」「未来への夢」に関心を高めてもらうことを目的とし、キャリア教育としても評価が高いプログラムだという。

【アサヒ飲料・大沼さん】「『カルピス菌』(乳酸菌と酵母)で発酵させてできる『カルピス』の発酵による変化の過程を実験し体感してもらうプログラムです。これは文部科学省のアクティブ・ラーニング(生徒が能動的に考えることを促す教育法)などの方針も拝見した上で、『学校が求めている授業はどのようなものか』ということも考慮した授業構成を心がけています。子供たちに、乳酸菌や発酵の知識をインプットして終わるのではなく、体感した上でアウトプットする時間も重要視しています。

例えば、乳酸菌や発酵のことを子供たちが体感した後、『発酵の力を活用して、あなたならどういった発明を生み出したいですか』と問いかけ、子供たちに自由にアイデアを出してもらいます。子供たちのアイデアは本当に自由ですが、大人では思いつかないような独創的なアイデアも多く、興味深いものでした。弊社の掲げる重点課題で言うと、『健康』と『地域共創』をかけ合わせた試みだと捉えています」

プログラムはインプットだけでなく、それを経てのアウトプットにも及ぶ

子供たちが書いてくれた「発明」


  1. 1
  2. 2