キャンプ場徹底解剖!「Alpen Outdoors しろとりフィールド」(岐阜県郡上市)|あのアルペンがプロデュースするキャンプ場

2022年7月9日

キャンプ用品専門店「Alpen Outdoors」がプロデュースした、岐阜県郡上市のキャンプ場「Alpen Outdoors しろとりフィールド」。スキー場「ウイングヒルズ白鳥リゾート」のグリーンシーズンを活用したキャンプ場で、2022年7月9日(土)のグランドオープン後も、長期的な視点でさまざまなエリアの開設を計画している。「Alpen Outdoors」の本気が垣間見える施設を現地取材し、その全貌を紹介する。

人気アウトドアショップ「Alpen Outdoors」がプロデュースするキャンプ場photo by Kanji Furukawa / (C)KADOKAWA

【ロケーション】名古屋市内から約120分!トレッキングも楽しい絶好のエリア

「Alpen Outdoors しろとりフィールド」が位置するのは、ウィンタースポーツが盛んなことで知られるエリア。最寄りのICは東海北陸自動車道・白鳥ICまたは高鷲ICで、各ICから約30分で着く。キャンプ場の周辺には、長滝白山神社・長瀧寺や白山中居神社、阿弥陀ヶ滝など観光名所が点在し、白川郷や高山にもアクセスしやすい。また、キャンプ場をベースにして、標高1709メートルの大日ヶ岳トレッキングも楽しめる。

標高1000メートル以上の場所にあり、「天空のキャンプ場」と表現する人もphoto by Kanji Furukawa / (C)KADOKAWA

【キャンプサイト】フォレストサイトやペット用サイトなど個性豊か!

スキー場を活用した広大なフィールドには、個性豊かな全38サイトがある。大きく分けると、1人用のソロサイト、車を横付けできるオートサイト、木々に囲まれたフォレストサイト、柵に囲まれたオートペットサイト、絶景を楽しめる眺望エリアのサイトの全5種類。ここでは取材時に開放していたサイトを紹介していく。

広さ約43〜54平方メートルのオートサイトは、土の上に平均3センチほどのビリ砂利が敷いてあるため、水はけ抜群。車を横付けできるので、大きな荷物の積み下ろしも問題ない。すぐに予約で埋まってしまうことも多く、特に管理棟から近いサイト8〜11が人気だ。

メイン通路沿いにあるオートサイトは3〜4人での利用でも快適。サイト8やサイト9が人気だphoto by Kanji Furukawa / (C)KADOKAWA

オートサイトのサイト18〜20など。やや狭いので2人での利用がちょうどよいphoto by Kanji Furukawa / (C)KADOKAWA

フォレストサイトは、木々が日差しを凌いでくれて、夏でも涼しく快適に過ごせる。車の横付けはできないが、荷下ろしのためサイト付近に一時的に駐車することは可能。広さ約30〜34平方メートルのA区画、約40平方メートルのB区画とC区画、広さ約54~74平方メートルのS区画がある。A区画とS区画はAC電源付き。また、S区画は管理棟から近いのもポイントだ。

林の中にあるフォレストサイト。写真はS区画で、地面は整備されているので使い勝手がいいphoto by Kanji Furukawa / (C)KADOKAWA

2つあるオートペットサイトは、高さ約1.5メートルの柵に囲まれた、プライベート感満点の空間。広さも約136平方メートルと十分で、車の乗り入れもできる。ペット連れはもちろん、グループでキャンプをやりたい人や周囲の視線を気にせずに楽しみたい人にもおすすめだ。

広いオートペットサイトは、グループでの利用もおすすめ。車2〜3台は楽々入るphoto by Kanji Furukawa / (C)KADOKAWA

スキー場の斜面を生かしつつ整地した眺望エリアには9サイトあり、どれも広さ約120平方メートルのゆったりとした設計になっている。こちらは車の横付けが可能。標高約1000メートルの場所にあり、開放感は抜群で、目の前には息を呑むような景色が広がる。高い場所にあるため星も美しく、こちらも人気となりそうだ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3

ウォーカープラス編集部 Twitter